ライヴドアのツッコミどころ

私の仕事柄、またミクシィでの関係上、ビジネスについてもこのブログでたま〜に触れてみたいと思います。


第一弾はおなじみライヴドア
話題の切り口はいろいろあるんでしょうが、今回はマスコミのアホさ(当事者のフジテレビを除く)について。


ホリエモンがさかんにテレビ出演してますが、どのマスコミも「目的はなんですか」しか聞かない。そんなもん、大株主となった今となってはそう簡単に言えないでしょうが。
それよりもツッコミどころは満載でしょう。たとえば今回の買収資金出所である、リーマン・ブラザーズとの関係。リーマンは今せっせと株式市場にライヴドア株を売り払って儲けてます。リーマンはその気になればライヴドアを乗っ取ることもできたんですが、それにはメリットを感じなかったんでしょう。それはともかく、ホリエモンにとっての急所は本当はココなのに。
もう一つは、仮にニッポン放送乗っ取りが成功し、フジにも影響を与えられるようになったとしても、組織崩壊(労務倒産もありうる)し、経営できないでしょう。それなのにマスコミはツッコまないんですね。「目的」以前に「目的」達成ができないだろーに、となぜツッコまないんでしょう? これツッコんでるのが夕刊フジだけ(ゲンダイだったかも)というのが寂しい。普通はこういう買収では経営権を取るとすぐに強烈なリストラをし、利益を捻出し、株価を上げて、その売却益を得るという短期保有か、乗っ取りをしかけて手持ちの株を高く買わせる(もしくは市場で消化する)のが常套手段。ライヴドアはそれと似た形を取ってきたから、短期保有でないというならどう組織経営していくつもりですか(つまり既存社員のモチベーションを維持していくつもりか)?とツッコまないとあかんでしょう。「何をするつもりか」じゃなくて、「既存の社員やノウハウを維持できるとお考えですか」と聞けばいいのに。


ところで、今になって敵対的買収の対抗策が論議されてますが、本来は持ち合い株式の解消がうたわれてたときに同時にやるべきことだったんですね。ポイズンピルホワイトナイトなんて手法は、ちょっと財務かじった人なら常識の範囲だし、日本でも証券会社勤務なら誰でも知ってるでしょう。
日本ではたまたま敵対的TOBなどがこれまでほとんど起こらなかった、と解釈すべき。というか宮入バルブのときはほとんど話題にもならなかったのに、どういうこっちゃと思います。
いっちゃなんですが、「たかが」マスコミ1社がどうなろうと、ほとんど社会的損失なんてないのに(マスコミ関係者の方、大変失礼)、ただ知名度が高いゆえに国会まで取り上げられるというのは何だかなぁと思います。


マスコミ絡みの話でいうなら、なぜ集中排除原則みたいな観点での議論が出ないのかも不思議。ホリエモンのキャラクターとフジテレビの存在感で日本中が上っ面の現象だけをなぞっている感じがします。またビジネス社会におけるこの問題の本質は、「株主主権」という考え方をどうとらえ、どう実現するのか、ということなんですけどね。それを考えれば、たびたび株式分割やったりリーマンと組んだりするライヴドアも、現在の資本の倍以上の新株予約権ニッポン放送にさせようとするフジも、既存株主の損失を引き起こしかねない点でどっちもどっち。これは長期的にはライヴドアとフジ、どっちの方が企業価値を高めるかという問いにもつながります(私はどっちかといえばライヴドアだと思う)。


私はホリエモンは嫌いじゃないけど、ほんとにフジとの業務提携が目的だったんなら、一旦は正面から行っても良かったのに(営業行けよ、汗かいて)と思います。その上で投資が必要なら第三者割当増資なりの形でライヴドアが絡むのが一般的だし、たとえ跳ねつけられても世論の支持はもっと得られたのに(時間外取引なんて違法じゃないんだから本来は論点にもならないのにツッコまれるネタにされちゃうのはそのせい)なぁと思います。


繰り返しますが、私個人としてはマスコミ1社がどうなろうがあまり興味はない(かさねがさねマスコミ関係の方には申し訳ないが)。むしろライヴドアには興味がありますが。